メニュー

多汗症

多汗症とは?

全身の汗が多い「全身性多汗症」と、手足わき顔面など部分的に汗が多い「局所多汗症」があります。全身性多汗症では、神経疾患、甲状腺機能異常や糖尿病などの内分泌疾患など全身性の疾患が見つかることがあります。皮膚科では局所多汗症の治療を行います。

局所多汗症 原因は?

コリン作動性交感神経が関係し、前頭葉、海馬、扁桃核などに原因があると考えられていますが詳細は分かっていません。

局所が気になる場合であっても、全身性の発汗過多が疑われる場合は適宜、血液検査などを行います。

局所多汗症 治療は?

1.塩化アルミニウム外用薬

薬の作用で皮膚から汗が出る部分の穴をふさぐ塗り薬です。手足、わきのいずれにも使用可能です。初めは毎日外用しますが、汗が減ってきたら外用回数を減らすことができます。

効果は高いが痒みが出ることがあります。

2.内服抗コリン薬

神経系に作用し発汗を抑制する飲み薬です。顔面、頭部など、その他の治療が用いにくい部位の治療に使用します。
緑内障、前立腺肥大のある方には使用できません。

3.外用抗コリン薬(わき 9歳以上、手足12歳以上)

神経系に作用し発汗を抑制する塗り薬です。緑内障、前立腺肥大、アルコールかぶれのある方には使用できません。

4.ボトックス注射(15歳以上)

重度の腋窩多汗症の治療に使用します。わきの下に注射をし、薬剤が神経系に作用し発汗を抑制します。多くの場合、高い効果が4-9か月ほど持続します。
治療費は両脇で2万円程度です(3割負担の場合)

5.その他

イオントフォレーシスは現在のところ行っていません。

わきや足のにおいが気になる場合は?

 わきの臭いは人により異なり「弱いミルク様」、「酸様」、「カレースパイス様」に分類されています。いわゆる「わきが」はたんぱく質が常在菌によって分解されることで、カレースパイス様のにおいが出ます。抗菌薬を使用するとにおいが改善することが多い。しかし多汗も伴っている場合は汗を減らす治療も一緒に行うとより効果があります。

 足のにおいも常在菌がたんぱく質を分解することで発生しますが、同時に足底の圧迫される部位にぷつぷつと点状のくぼみが発生する、靴下に黄色い汗がつく、足裏がひりひりするなどの症状を伴うことがあります。抗菌薬の使用で改善することが多く、必要に応じて多汗の治療も行います。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME